こだわり

Particulars近江夢楽ファームの
こだわり

びわ湖源流の郷 たかしま

滋賀県高島市は、琵琶湖に流れ込む重要な水源地です。
比良山系や安曇川などから湧き出す豊かな源流は琵琶湖の水、約3分の1を占めています。
日本遺産に選定され、湖上の鳥居が印象的な「白髭神社」や、ウォ-カ-プラス紅葉ランキングで全国1位に輝いた「メタセコイヤ並木」。全国の百選に15か所が選ばれています。農業、林業、漁業が営まれ、「高島ちぢみ」「高島帆布」を代表する繊維産業も盛んな地域です。

百瀬川の扇状地で豊かな土壌

深清水は、百瀬川によって形成された扇状地上に広がる、その名の通り綺麗な清水が湧き出る地域です。
晩秋は時雨、冬は雪が積もる日本海側の気候特有の寒暖差により美味しい農作物が育ちます。
比良山から広がる扇状地に位置する私たちの畑は山の恵みを受けたミネラル豊富な土壌と清らかな湧水に支えられています。水はけが良く、根がしっかりと張れるこの環境が風味豊かな作物を育ててくれます。

「柿の里たかしま」冨有柿の北限地

深清水地区は約百年も続く、県内随一の柿の産地で冨有柿の北限地です。琵琶湖の北西を走る湖北バイパスから眼下一面真っ赤に染まった木々が拡がります。
扇状地がもたらす陽当たりの良さと湧き水、日本海型の寒暖差のある気候により甘い柿ができます。もともと柿は南方系の植物なので、寒冷地には適していません。ただこの地方は寒暖の差が大きいので、甘い柿ができます。
『深清水の柿が欲しい』と指名して下さる方も多くなりました。当農園でも冨有柿・平核無柿など色々な種類の柿の成木・苗木を育てています。

耕作放棄地を蘇らせ 未来へつなぐ

私たちは見捨てられた耕作放棄地を開拓し、力強い畑へと生まれ変わらせる活動をしています。
荒廃した土地に新たな命を吹き込み、自然と共存しながら持続可能な農業を目指します。
未来の世代がこの豊かな地を享受できるよう、情熱と愛情を込めて土を耕し続けます。

未来を切り拓く スマ-ト農業への挑戦

自動操舵などのスマ-ト農業技術とドロ-ンを駆使し、農業の新たな可能性を追求していく取り組みを始めました。
日々進化するデジタル技術を取り入れることで、効率的で持続可能な農業を実現し、地球環境を守りながら高品質な作物を育てています。

鮮度にこだわり自社配送

早朝に収穫した、とうもろこしや大根はすぐに保冷トラックに積んで店舗へ配送。
尼崎の直売店では昼頃から収穫したての新鮮野菜が購入できます。

東京ドーム約3個分の広大な敷地

耕作放棄地を開拓しながら、夏はとうもろこし、冬は大根や紫菊芋などをメインに多くの野菜・果樹を育てています。

四季折々の野菜や果物を年間を通して栽培

高島市は雪国ならではの気候で、冬は一面雪に覆われます。
雪の中で育った大根は一段と甘みを増します。
無農薬栽培なので、葉っぱまで食べられます。